【配当金受領記録】2021年9月分の配当(我が左腕はモデルナアーム)

9月の半ばにやっとワクチン接種(モデルナ)ができました。
ワクチン接種から1週間後、ネットでもよくある副反応として赤く腫れて痒くなるという症状がでましたが、とりあえずムヒ塗っといたら痒みは収まりました。
増資が引き起こす株主軽視問題 ~企業の所有権は誰の手に~

増資とは企業が行う資金調達の方法のひとつです。
簡単に言うと、企業が新しく株式を発行し、「誰か」に買ってもらうことで手持ちのお金を増やすことを言います。
この新規発行株の買い手が「誰か」によって増資 ...
BNPLがもたらす利便性と危険性

BNPLとは「Buy Now, Pay Later(今買って、後払い)」の略です。
最近、米AmazonでもこのBNPLという支払サービスが開始されるということで注目が集まっています。
この ...
【配当金受領記録】2021年8月分の配当(ワクチンまだぁ~?)

自治体のワクチン予約が7月からずっととれない状況(予約サイトは常に「予約可能な日程なし」)です。
なんか「若者がワクチンを射ちたがらなくて~」みたいな話がニュース散見されますが、そもそもワクチン射ちたい40代(富松)にすら ...
【売買記録 2021年8月】SP500最高値更新でも恐れず買い増しw

最近、VISA(V)の株価が軟調ですw
多分、Amazonの発表した「Amazon(シンガポール法人)にてVISA決済する場合に消費者に0.5%の上乗せ手数料を課す」という報道のせいかなと思います。
まぁシンガ ...
【中間成績発表】2021年7月時点での資産状況

米国株投資開始から3年が経過しました。
配当金再投資&給料からの毎月投資を基本として実践した結果は以下の通りとなりました。
米国株投資を開始して3年目の成績この3年間で投資した元本は97,531$(日本円での合 ...
【配当金受領記録】2021年7月分の配当(暑くてたまらん)

うだるような暑さが続きますね。
富松は最近職場が異動となりましたが、異動先では(富松を含む異動メンバに対する)在宅環境の準備(VPNの用意)ができていないらしく連日出勤という割と面倒臭い状況が続いております。
税金からみる金持ち有利の現実

毎月給与明細に深々と刻み込まれる税金の額。
これを見てがっかりするサラリーマンは少なくないはずです。
日本では累進課税制度が適用されるので、基本的に稼げば稼ぐほど税率は上がっていきます。
課税対象所得税率 ...【売買記録 2021年7月】見送っていた4,5,6月分を買い増しw

7/9(早朝)、少しだけ米国株式市場全体に押し目(というほど下がってはいないが)のような下落があったので、購入を見送っていた4,5,6月分の買い増しを行いました。
今月のお買い上げバンガード S&P 500 ETF ...
【配当金受領記録】2021年6月分の配当(買い増しできぬまま3カ月が経過w)

まだ買い増しできてませんw
4月、5月、6月と何の反応もないまま株高状態で止まって・・・
いや、S&P500なんかはしれっと最高値を更新したりなんかしていますw
6月に受け取った配当金銘柄