テスラ(TSLA)がS&P500に組み込まれるとどうなるのか

2020年12月21日にテスラ(TSLA)がS&P500に組み込まれることが発表されてしばらく経ちますが、テスラ(TSLA)の株価は勢い衰えずにぐんぐん伸びています。
理由は単純明快です。
12月21日 ...
【売買記録 2020年11月】注文発注ミスったw

やっちまいましたw
富松は通常、SBI証券でドル転(円でドルを購入)した後、購入したドルで米国株を購入しています(=外貨決済)
予定では・・・
VOO × 1、V × 2 、VYM × 6 を外貨決 ...
【配当金受領記録】2020年11月分の配当(年末に向けて更なる株高が来るか?!)

米国では1日の感染者が20万人を突破しましたが、株式市場は絶好調でアゲアゲ状態です。
各社の決算も(コロナの影響で)元々予想が低く見積もられていたことが起因し、「予想を超えた好決算」が出やすくなっていることや、市場が既にコ ...
投資で大負けしないためは(プロスペクト理論)

人間とは不合理なもので、頭で分かっていながらもたまに「理にかなわない行動」というものをとるものです。
特に株式市場のような「不確実な環境」では、たびたび判断を誤って大きな損失を抱えるなんて例は数え出したらキリがありません。 ...
【配当金受領記録】2020年10月分の配当(地味だが確実に積み上がる配当金は心の支え)

コロナ再拡大の懸念で株価はまた軟調相場を迎えております。
そろそろ次の暴落時買付のタイミングを気にしないとなんですが、正直読めないので毎朝終値を注視し続ける感じになりそうですw
さて今月(10月)も配当金を頂き ...
【売買記録 2020年10月】VOOが高くて買いにくいww

VOOが高いですw
せめて300ドル以下でしばらくウロウロしてくださいww
最近在宅勤務が増え、自然と残業時間も減りました☆
これまで毎月20万円ずつの積み立てを行ってきましたが、最近は毎月
インデックス投資が最適解じゃなくなる日

以前「効率的市場仮説のパラドックス」の話を書いててふと思ったことを書いてみます。
信じる人が多いほど機能しなくなる・・・現代において、「資産運用の最適解はインデックス投資である」という事が世界中で浸透してきているように思わ ...
【書評】定額制夫のこづかい万歳 ~月額2万千円の金欠ライフ~

今回は漫画のご紹介となります。
漫画家の吉本浩二さんご本人が主人公の作品で、「毎月少ないおこづかいで奮闘する夫達」のお話です。
この漫画は主に「少ないおこづかいという制限の中でも楽しむ方法はある」という希望が描 ...
株式売買手数料のゼロ化は規定路線だと思う

今日、テレビ東京のモーニングサテライトで「証券業界の先行き不透明」の一因として株式売買手数料の低下を挙げるお話がありましたが、ちょっと思う所があり筆(キーボード)を執りましたw
売買手数料の低下は投資家にとっては喜ばしいことです ...金(Gold)投資ありやなしや

投資嫌いの日本でも「純金積み立て」という形で年々金投資に参加する人が増えているようですね。
金の価格も多少の乱高下はありつつも長期で見ると価格は上昇傾向にあります。
古来より「有事の金」というように「万が一の事 ...