中間成績

Thumbnail of post image 165

なんだかんだで2019年も終わりを告げようとしております。

一応、2019年最後の記事になるかと思いますので、現時点での投資成績を記載しようと思います。

米国株投資を開始して1年半が経過しました

この1年半で投資 ...

配当金受領記録

Thumbnail of post image 052

もう2019年も終わりますね。

本業のサラリーマン生活の方が忙しすぎて、振り返る暇も無いほど一瞬で年末まで連れてこられた感覚ですw

さて今月分の配当金に関して記載しようと思います。

銘柄保有数配当金額

売買記録

Thumbnail of post image 173

もうすぐ2019年も終わりますが、今年は株、債券、金すべてが値上がりした素晴らしい年みたいだったようです☆

投資家の皆さんはホクホクの1年だったのではないでしょうか?

2020年度分のNISA枠も開放されたので ...

書評

Thumbnail of post image 150

今回ご紹介する本は「インデックス投資をしている人なら知らない人はいない」と言われるほどの名著です。

原題は「Winning the Loser’s Game」なので「敗者のゲームに勝つ」みたいな訳になるのですが ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 003

今年も残すところ半月となりました。

NISA制度を利用している方々は抜かりないと思いますが、2019年分のNISA枠もそろそろ締め切りになります。

せっかく投資によるリターンが非課税になる制度なので年内までに限 ...

売買記録

Thumbnail of post image 053

多くの人々がリセッションを警戒する中、そんな状況をシカトするようにニューヨークダウ平均株価は最高値を更新しましたww

でもよくよく考えると、多くの人が警戒する(キャッシュポジションを多く取っている)ってことはまだまだ上昇余 ...

配当金受領記録

Thumbnail of post image 175

最近、本業のお仕事がバタついており、更新のタイミングを逃したまま、うっかり12月に突入してしまいましたw

さてさて、11月もしっかり配当金を頂きましたので記録します!!

銘柄保有数配当金額
合計($)AT&a ...

雑記

Thumbnail of post image 106

今年も年末ジャンボ宝くじが販売開始されましたねw

宝くじは年々売り上げが下がってきているという報道がありますが、「国民の金融リテラシーが年々上がってきている」のか、「自由に使えるお金の額が年々下がってきている」のか(多分後 ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 035

ドルコスト平均法とは

ドルコスト平均法とは投資手法の一つです。

金融商品を購入する際に一気に購入せずに、「定期的」且つ、「購入する金額を一定」にする事で価格が高い時には購入数量が少なく、逆に価格が低い時には購入数量が多くなる ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 103

今回はバックテストツール「Portfolio Visualizer」を使って、富松のポートフォリオとS&P500(市場平均)とどっちが過去に高いパフォーマンスを得られたか戦わせてみようと思いますw

バックテストとは

...