配当金受領記録

Thumbnail of post image 130

なんだかんだで明日からゴールデンウィークに突入です☆

例年に比べて今年は過ごしやすい気温になるらしく、お出かけしやすい連休となりそうですね。

富松は先週3回目のワクチン接種を行い、土日は高熱に侵されて過

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 083

今月に入ってから富松の保有するバンガードS&P500 ETF(VOO)が軟調です。

今朝、ふと思い立ってSBI証券の口座情報を確認してみたところ、やはりVOOは前日より下げており「買い増しタイミング到来の予兆を感じ ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 083

円安ドル高の波は留まる事を知らず、黒田ライン(1ドル=125円)もサラッと突破し、現在本記事執筆時点では1ドル=126円44銭となっています。

こういった局面に入ってくるとドル建て資産(米国株)を保有していて本当によかった ...

投資方針

Thumbnail of post image 076

先日、AT&T(T)のスピンオフが完了し、富松にも新会社Warner Bros. Discovery(WBD)の株式が割り当てられました。

富松は元々、特定口座でAT&T(T)を保有していたのですが、スピン ...

銘柄分析

Thumbnail of post image 130

「マクドナルドは何で稼いでいる企業か?」と聞くと多くの人は「ハンバーガーを売って稼いでいる(&そのフランチャイズに伴うロイヤリティで稼いでいる)」と想像すると思います。

ずばり!マクドナルドが持つビジネスモデルの本

配当金受領記録

Thumbnail of post image 038

執筆時点でドル円レートが1ドル=122円代です。

先日、125円に一瞬タッチしましたが少し戻ってきましたね。

「円安ドル高」の状況というのは「米国株を買い増しする時」は恨めしいですが、「米国株から配当金を貰う時 ...

投資方針

Thumbnail of post image 146

ドル高の加速が止まりませんね。

本記事執筆時点で1ドル=124円を突破しました。

この異常スピードのドル高の中、富松は昨年のある出来事を思い出すのでした。

ウォーレン・バフェットと円建社債

確か、昨年 ...

売買記録

Thumbnail of post image 024

いやはや、遂に1ドル=122円まで行ってしまいましたね。

米国株資産の円評価額が上がるのは嬉しいですが、買い増しする身になると苦しいですww

ドル転するのに気が重いレートですが、とりあえず3月分の買い増しを行い ...

銘柄分析

Thumbnail of post image 199

バークシャー・ハサウェイといえば「投資の神様」でおなじみのウォーレンバフェットが経営する会社です。

元々、バークシャー・ハサウェイという会社は紡績事業を営んでいましたが、業績が傾いていました。

そこで、1962 ...

投資方針,銘柄分析

Thumbnail of post image 076

皆さんは「QYLD」というETFをご存知でしょうか?

年間分配金利回り10%超で、毎月分配金がもらえるという配当好きならヨダレが出そうな金融商品です。

1年くらい前にこのETFの存在を知り、保有できそうなETF ...