投資方針

Thumbnail of post image 172

米国株式市場が少しずつグズつき始めましたね。

こうなってくると暴落が発生した際に何を買うべきかという所が重要になってきます。

富松は暴落時買付準備金を用意しておりますが、資金量には限りがありますので、パニクって ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 166

毎月3000円をChatGPTに支払っている割には大して有効活用していないことに気付いた今日この頃。

ちょっとコイツ(ChatGPT)に富松の資産状況を分析させてみることにしました。

最初にSBI証券の保有資産 ...

投資方針

Thumbnail of post image 190

最近、投資の神様ことウォーレン・バフェットがS&P500に連動するETFをすべて売却したという話がネットニュースになっておりました。

また、様々なアナリストがS&P500は現在割高な水準であり、暴落の可能性 ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 097

金価格が凄い勢いで上昇しており、TV番組のコーナーでも「金」に関して取り上げられまくりの今日この頃。

「自分も早く金を買わないと!!」と焦る方々もいらっしゃるかもしれませんね。

以前、金に関して以下の記

投資方針

Thumbnail of post image 060

6月末に念願の子どもが産まれる予定であるため、富松は絶賛脳内子育てシミュレーション中ですw

さて、産まれてくる子には願わくば「経済的に困窮することの無い人生」を送ってほしいと思う一方で、そういった人生を歩ませてあげるために ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 100

円安の流れは留まることを知らず、執筆時点で1ドル=154.92円の状態です。

円安だと輸出企業に有利という言説がありますが、それはあくまで「短期的な目線で言うと」に限られます。

長期的な目線で言うと自国

投資方針

Thumbnail of post image 130

もう説明する必要もないかもしれませんが、NISAとは「少額非課税制度」のことです。

通常、株式投資の譲渡益や配当金・分配金には税金(利益に対して20.315%)がかかります。

NISA制度を利用するので

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 129

皆さんは米国株を買うための資金(ドル)や、米国株(またはETF)から貰った配当金や分配金(ドル)をそのまま証券口座に寝かせていたりしないでしょうか?

または「米国の金利が上がってきたから待機資金(ドル)も金利がついたらいい ...

投資方針

Thumbnail of post image 091

連日の下落相場が続きますが、人によってはこれまでに得た評価益がみるみる削られてガッカリする人もいらっしゃると思います。

富松はこの下落相場の大底はまだまだ先だと思っていますが、毎月の米国株の買い増し(主にETFですが)に関 ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 179

今月に入ってから富松の保有するバンガードS&P500 ETF(VOO)が軟調です。

今朝、ふと思い立ってSBI証券の口座情報を確認してみたところ、やはりVOOは前日より下げており「買い増しタイミング到来の予兆を感じ ...