円安ドル高に思う分散の重要性

円安ドル高の波は留まる事を知らず、黒田ライン(1ドル=125円)もサラッと突破し、現在本記事執筆時点では1ドル=126円44銭となっています。
こういった局面に入ってくるとドル建て資産(米国株)を保有していて本当によかった ...
AT&Tスピンオフ完了

先日、AT&T(T)のスピンオフが完了し、富松にも新会社Warner Bros. Discovery(WBD)の株式が割り当てられました。
富松は元々、特定口座でAT&T(T)を保有していたのですが、スピン ...
ドル高の加速とウォーレン・バフェットの読みの凄さ

ドル高の加速が止まりませんね。
本記事執筆時点で1ドル=124円を突破しました。
この異常スピードのドル高の中、富松は昨年のある出来事を思い出すのでした。
ウォーレン・バフェットと円建社債確か、昨年 ...
脅威の高配当ETF「QYLD」は買いか?!

皆さんは「QYLD」というETFをご存知でしょうか?
年間分配金利回り10%超で、毎月分配金がもらえるという配当好きならヨダレが出そうな金融商品です。
1年くらい前にこのETFの存在を知り、保有できそうなETF ...
「富松。資産課税強化案に呆れる」の巻

以前から囁かれていた「金融所得課税の強化」が岸田新首相の発言で現実味を帯びてきましたね。
老後の不安を煽りながらも、投資が流行り出したら金融所得課税を強化するとか・・・
金融所得課税強化はお金持ちの人ほどダメ増資が引き起こす株主軽視問題 ~企業の所有権は誰の手に~

増資とは企業が行う資金調達の方法のひとつです。
簡単に言うと、企業が新しく株式を発行し、「誰か」に買ってもらうことで手持ちのお金を増やすことを言います。
この新規発行株の買い手が「誰か」によって増資 ...
税金からみる金持ち有利の現実

毎月給与明細に深々と刻み込まれる税金の額。
これを見てがっかりするサラリーマンは少なくないはずです。
日本では累進課税制度が適用されるので、基本的に稼げば稼ぐほど税率は上がっていきます。
課税対象所得税率 ...【悲報?】AT&Tがスピンオフ予定と減配予定を発表

先日(5/17)、富松の配当主力銘柄であるAT&T(T)がメディア事業(ワーナーメディア)をスピンオフするとの発表がありました。
AT&T IR情報よりポイントは以下になります。
AT&T(T ...キャッシュフローから見る金持ちと貧乏人の違い

コロナの影響で倒産・廃業に追い込まれる企業や、職を失う人が増加する一方で、株式市場は好調で資産総額を増やす人が増えているのが最近の状況です。
なぜ貧乏な人はますます貧乏になり、金持ちはますます金持ちになるのでしょう
芝桜と幸福の源泉

本日(4/24)、芝桜で有名な「羊山公園」に行ってきました。
ちょうど見頃を迎えておりました☆明日から緊急事態宣言発令ということで、ギリギリ滑り込みな感じでしたが
(天気にも恵まれたこともあり)素晴らしい景観の ...