投資方針,雑記

Thumbnail of post image 039

投資における基本の1つは「分散」です。

分散することで投資先の1つが思ったような成長を見せなかった場合や、投資先が破綻してしまった場合に大きなダメージを受けないようにする施策の一つです。

しかし、投資の神様であ ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 151

現在、富松の生活防衛資金は700万円を確保している状況ですが、最近「そもそも生活防衛資金に700万円もいらないんじゃないか」と思い始めています。

これは現在、米国株が絶好調だから調子に乗っているとかそういう事ではなくw

投資方針

Thumbnail of post image 161

長期投資において「コスト(経費率)を安く抑えられる」というアドバンテージは、将来のリターンの押し上げを約束します。

インデックス投資においても例外ではなく、(運用上のトラッキングエラーを除けば)経費率の安い金融商品ほど、長 ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 111

少し、自戒の念を込めて「投資の基本中の基本」を整理しようと思います。

誤解を招かないように前提を書いておくw

ここで書くのは「常人離れした相場感を持っている人」や「専業の投資家」をモデルケースとしているわけではなく、富松の様 ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 189

米国市場は絶好調ですね。

S&P500も最高値を更新する日が多く、ほとんどの人が利益を出せている相場になっています。

さて、絶好調の時ほど自分の(抱える資産に対する)リスク許容度を確認すべきだと富松は考 ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 179

投資の中でも不動産投資(現物)というと以下のイメージを持たれる方が多いと思います。

ローンを組んで物件を購入
購入した物件を誰かに貸して賃貸収入でローンを返済していく
ローン完済後は物件が丸々手元に残り、賃貸収入で悠 ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 200

2020年12月21日にテスラ(TSLA)がS&P500に組み込まれることが発表されてしばらく経ちますが、テスラ(TSLA)の株価は勢い衰えずにぐんぐん伸びています。

理由は単純明快です。

12月21日 ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 054

人間とは不合理なもので、頭で分かっていながらもたまに「理にかなわない行動」というものをとるものです。

特に株式市場のような「不確実な環境」では、たびたび判断を誤って大きな損失を抱えるなんて例は数え出したらキリがありません。 ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 066

以前「効率的市場仮説のパラドックス」の話を書いててふと思ったことを書いてみます。

信じる人が多いほど機能しなくなる・・・

現代において、「資産運用の最適解はインデックス投資である」という事が世界中で浸透してきているように思わ ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 035

投資嫌いの日本でも「純金積み立て」という形で年々金投資に参加する人が増えているようですね。

金の価格も多少の乱高下はありつつも長期で見ると価格は上昇傾向にあります。

古来より「有事の金」というように「万が一の事 ...