投資方針,雑記

Thumbnail of post image 099

2014年。

アメリカ(バーモント州)でロナルド・リードさんという1人のおじいさんが亡くなりました。

この方はガソリンスタンドの従業員やデパートの清掃員として働いており、ドケチ・・じゃなくて、極度の倹約家として ...

雑記

Thumbnail of post image 027

今、アメリカの若者(ミレニアル世代)の間で注目されている「FIRE」という生き方があります。

「FIRE」というと「炎」や「解雇」や「缶コーヒー」といった連想をしてしまいますが、以下の意味を指します。

上記の頭 ...

雑記

Thumbnail of post image 124

日本では年収300万円は低所得の位置付けです。

ですが日本国民で年収300万円以下の人は約40%を占めております。

実際、都市部での生活だと物価高の影響で厳しい生活を余儀無くされる年収帯です。

ただ ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 140

日本人の誰もが抱く不安。

「年金大丈夫?」

そういった不安を解消するためには自身の労働以外で得る所得が必要です。

米国株個別銘柄には「配当王(増配歴50年以上)」、「配当貴族(増配歴25年以上)」と ...

銘柄分析,雑記

Thumbnail of post image 128

当ブログでも散々「ETF」というキーワードを出しながら、詳細に触れてませんでしたので少し紹介しようと思いますw

様々な特性の商品があって調べるのも楽しいよ

ETFとはExchange Traded Fundの略称で、日本語で ...

雑記

Thumbnail of post image 033

情報の本質を見極めろ!!

我々は毎日膨大な情報の波の中で生きています。

世に溢れかえる情報には参考になるものとならないものが混在しており、我々はこの中から自分にとって有益な情報を得ようと選別を繰り返すわけです。

...

雑記

Thumbnail of post image 092

「幸せ」の定義は人によって違いますが、
結論を言うと多くの人は「お金で幸せを買う」事は可能です。

お金があれば、お金を稼ぐために使う労力や時間を自分がやりたい事に振り向けることが可能になります。

趣味や ...

雑記

Thumbnail of post image 114

節約は高度で楽しいゲーム投資のために節約はすべき

当たり前の話ですが、投資をするにはお金が必要です。

なので、多くの人が
収入 - 支出 = 投資資金 となるわけです。

投資に回すお金が大きければ大きいほ ...

雑記

Thumbnail of post image 137

富松は手羽先が好きです。

小学生の頃、おやつ替わりに近所の焼鳥屋で手羽先をたまに買い食いしていました。

小3の頃、この手羽先は一本30円でしたが、

小4のある日、この手羽先の値段は40円にあがったの ...

雑記

Thumbnail of post image 013

富松は株主優待が好きでした。かつては。

でも投資の基本を理解すればするほど「株主優待」は誰も得しない誤魔化しみたいな文化だということに気付きました。

「株主優待」という形の株主還元は日本独特の文化みたいなもので ...