東証システム障害から考える株式投資の基本
先日(2020/10/1)、東証の基幹システム「arrowhead」がハードウェア障害を起因とし、終日取引不能という事態を引き起こしました。
(ハードウェア障害はいいとしても、そういう事態に備えて用意していたバックアップへ ...
ハイテク銘柄はなぜ株価変動幅が大きいのか?
直近の株高を牽引してきたハイテク銘柄。
上がるときは凄まじい上げ方をしますが、下がるときもまた凄まじい下げ幅を叩き出しますw
なぜでしょうか?
少し株価を決める要因を考えてみようと思います。 ...
ポートフォリオを考える(コア・サテライト戦略)
金融で言う「ポートフォリオ」とは「投資家が運用している金融商品(資産)構成」を指し、「どういった金融商品をどの割合で運用することが一番効率的か?」といったお話がたびたび議論の的となります。
富松としては「未来なんてわかりっ ...
VOOを高配当化する方法
VOOといえばバンガード社が運用している皆さんお馴染みのETFですね。
S&P500に連動するETFなので、買って持っているだけで銘柄固有のリスクを回避しつつ、米国の市場平均リターンを享受できるという「対労力効果」 ...
米国高配当ETF(VYM,HDV,SPYD)を比較してみよう
配当金は欲しいけど、個別銘柄への投資は(リスク回避の観点から)避けたい。
そんな時は高配当ETFを用いて手軽に分散投資をすることをおススメ致します。
ということで今回は(割と有名どころの)高配当ETFを比較して ...
アップル(AAPL)の株式分割に見る格差拡大の現実
先日、アップル(AAPL)は株式分割(1株→4株)の実施を2020年8月末に実施すると発表しました。
SBIの「取引注意情報」にも記載が出ており、発表後は株価がモリモリと上昇しております。
株式分割とはなんぞレバレッジETFの仕組みについて
最近、レバレッジ系のETF(または同系統の投資信託商品)に人気が集中していますね。
「レバレッジ」とは「テコの原理」を指す言葉で、投資元金に対して数倍の額の商品取引(または運用)を行うことが可能になる仕組みになります。(F ...
年収200万円時代を生き残るために
日本人の平均年収は少しづつ上昇傾向にあると言われますが、毎年税率が上がるため、税金を引いた後の実質の手取り年収(可処分所得)は年々低下傾向にあります。
コロナショックにより景気後退は回避できないため、平均年収の下落トレンド ...
【フィギュア制作】「富松立体化する」の巻
本ブログも2019年3月に開始してから1年3カ月が経ちました。
よくよく考えれば1年以上も駄文を垂れ流し続けているわけですから「我ながらよく続いているな」というのが正直な感想です。
...
老後の資金計画について考える
老後の生活費が年金だけだと2000万足らない問題に関して以前にも触れました。
富松と同世代(アラフォー)はどのくらい年金貰えるのかな?さてさて、多くの人は老後の生活費は年金で全額賄える前提でいるため、「2000万円足らない ...