雑記

Thumbnail of post image 101

突然ですが、このたび富松は個人事業主となりましたw

個人事業主になった経緯

日本におけるサラリーマンとしての平均所得は上がることはなく、終身雇用も崩壊しはじめた昨今、遂に政府はサラリーマンの副業を推奨するようになりま

売買記録

Thumbnail of post image 137

米国市場の大幅下落を待ちわびながら幾星霜。

市場(S&P500)は富松の期待を嘲笑うかのようにグングン上昇していったのでしたw

今月のお買い上げ

バンガード S&P 500 ETF(VOO

雑記

Thumbnail of post image 042

ネット上では蓄財や資産形成を啓発するような情報が溢れています。

今回は富松が目にした妙な蓄財啓発記事に関して思う所を書こうと思います。

タイトルの破壊力が凄いw

「「1000万円の貯金がある人」と「毎月5万円ずつ ...

配当金受領記録

Thumbnail of post image 070

つい先日、「21世紀の資本」という映画をアマゾン・プライムで観ました。

この作品はフランスの経済学者トマ・ピケティ氏の著書「21世紀の資本」を映像化した作品になります。

書籍版は700ページを超えるボリュームな ...

投資方針

Thumbnail of post image 071

以前から囁かれていた「金融所得課税の強化」が岸田新首相の発言で現実味を帯びてきましたね。

老後の不安を煽りながらも、投資が流行り出したら金融所得課税を強化するとか・・・

金融所得課税強化はお金持ちの人ほどダメ

売買記録

Thumbnail of post image 047

ここ最近、VOOの価格が400ドルを割る日があり9月分の買い増しを行うタイミングとしては丁度いいやと思いました。

米国ではテーパリング(中央銀行が行う「リスク性のある資産の買い入れ」の額を縮小することです。=バブルっぽい今 ...

配当金受領記録

Thumbnail of post image 170

9月の半ばにやっとワクチン接種(モデルナ)ができました。

ワクチン接種から1週間後、ネットでもよくある副反応として赤く腫れて痒くなるという症状がでましたが、とりあえずムヒ塗っといたら痒みは収まりました。

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 059
増資とは何か

増資とは企業が行う資金調達の方法のひとつです。

簡単に言うと、企業が新しく株式を発行し、「誰か」に買ってもらうことで手持ちのお金を増やすことを言います。

この新規発行株の買い手が「誰か」によって増資 ...

雑記

Thumbnail of post image 091

「BNPL」って何?

BNPLとは「Buy Now, Pay Later(今買って、後払い)」の略です。

最近、米AmazonでもこのBNPLという支払サービスが開始されるということで注目が集まっています。

この ...

配当金受領記録

Thumbnail of post image 174

自治体のワクチン予約が7月からずっととれない状況(予約サイトは常に「予約可能な日程なし」)です。

なんか「若者がワクチンを射ちたがらなくて~」みたいな話がニュース散見されますが、そもそもワクチン射ちたい40代(富松)にすら ...