オリンピック大会本部内業務アプリ開発の人材募集のツッコミどころが多すぎる件

リクナビNEXTで掲題の人材募集が出ていて話題になっているようなので富松も内容を確認したところ、あまりにお粗末な内容なのでちょっと記事にしてみましたw
まず、募集している人材はPM、PL(マネージャー、リーダー層)みたいで ...
芝桜と幸福の源泉

本日(4/24)、芝桜で有名な「羊山公園」に行ってきました。
ちょうど見頃を迎えておりました☆明日から緊急事態宣言発令ということで、ギリギリ滑り込みな感じでしたが
(天気にも恵まれたこともあり)素晴らしい景観の ...
【配当金受領記録】2021年4月分の配当(増配するコカ・コーラ)

時間の流れは早いもので、もうあと2カ月ほどで、米国株投資を開始して3年が経とうとしています。
コロナショックという割と大規模な暴落相場も経験できたし、(結果的に)資産も順調に育っているので結構密度の濃い運用期間(3年間)に ...
「分散」の本質を理解しよう

投資における基本の1つは「分散」です。
分散することで投資先の1つが思ったような成長を見せなかった場合や、投資先が破綻してしまった場合に大きなダメージを受けないようにする施策の一つです。
しかし、投資の神様であ ...
【売買記録 2021年3月】実際には4/5に買い増しましたw

本当は3月中に3月分の買い付けをするのがルールだったのですが、少し調整するタイミングを待っていたらS&P500はぐんぐんのびて(調整どころか)最高値更新してしまったので、もう待たずに買いましたww
今月のお買い上【配当金受領記録】2021年3月分の配当(株価がバブりはじめた)

最近、株価の上昇が予想以上に早すぎて、執筆時点でまだ3月分の買い増しができていないですw
3月に受け取った配当金3月分の配当金は以下になります。
銘柄(ティッカー)保有数配当金額
合計($)
生活防衛資金の見直しと妻への投資

現在、富松の生活防衛資金は700万円を確保している状況ですが、最近「そもそも生活防衛資金に700万円もいらないんじゃないか」と思い始めています。
これは現在、米国株が絶好調だから調子に乗っているとかそういう事ではなくw
日本のハイパーインフレと対策(後編)

さて、前回に引き続き後編になります。
生き残るためには準備が大事今回は日本でハイパーインフレが発生するとどんな状況に陥りそうかを仮定し、そこからどんな対策が考えられるか整理してみようと思います。
発生事象の第一段階: ...日本のハイパーインフレと対策(前編)

よく、テレビ番組なんかで「国の借金は年々増え続けており、国民1人あたり983万円の借金」等と、いかにも国民の借金的は表現の放送が散見されますが、これは明らかに間違った表現です。
国(政府)は歳出を賄うために国債(借金)を発 ...
【配当金受領記録】2021年1, 2月分の配当(2カ月分まとめました)

毎年、1月は配当金の実入りが少なすぎるので、2月分の配当金受領記録とまとめてしまいましたw
1月に受け取った配当金銘柄(ティッカー)保有数配当金額
合計($)アルトリアグループ
(MO)43.44タバコ ...