【売買記録 2020年4月】2番底を気にしつつも買い増し!!

毎日毎日、コロナのニュースばっかりでうんざりしている・・・・
と言いたいところですが
富松は自宅でゆっくりニュースを見るどころか、(緊急事態宣言以降も)普通に出勤させられてて、一刻も早くリーマンを卒業したいと思 ...
米国株投資における為替リスクの考え方

米国株投資を始めるにあたって為替リスクを気にする方も多いと思います。
今回は為替リスクに対する富松の考え方を書いてみようと思います。
株式投資をする際に為替リスクは(ほぼ)必ず存在するよく「(日本の)国
株が嫌いな人はただの理解不足

あらゆる資産の中で、株は高いリターンを投資家にもたらすものであることは、過去の歴史が証明しているところです。
しかし、それでも株を嫌う人々は一定数存在します(日本ではこの割合は結構高いです)。
10万円貰ったら何を買う?

コロナ対策で国民に対して一律10万円が支給されることが決定しましたが、富松は既に使い道を決めていますw
よく給付金を「貰う」or「貰わない」の議論がありますが、どちらにせよ将来「税金」という形で国民に請求書が回って
暴落時買付準備金のエントリーを振り返る

2月の下旬から始まったコロナショックももうすぐ2カ月が経とうとしております。
米国での新規感染者数は鈍化の様相を見せておりますが、米国を含む世界各国の経済的なダメージはかなり深刻な印象です。
なんか思っていたほ ...
「Hilton Grand Vacations」の販売説明会に行ってきた

年初にグアムで結婚式を挙げた際に、現地で「Hilton Grand Vacations」の商品(サービス)の販売説明会に誘われ、「ヒルトンホテル内のレストランで使える食事券1万円分という餌」につられて妻と一緒に販売説明会に参加した時の ...
【配当金受領記録】2020年3月分の配当

暴落相場の中でもしっかりと3月分の配当金が入金されました。
4月の相場は荒れそうなので配当金を生み出す優良企業の株を更に買い増しできる「素晴らしいタイミング」が訪れる事を切に願います☆
3月に頂いた配当金は以下 ...
【売買記録 2020年3月】一体株価はどこまで下がるのか?

米国の雇用統計の発表内容でが失業者数が予想100万件に対して実態が328万件とボロボロな状態であったのに対し、NYダウのチャートは急反発して上昇し始めました。
実態がボロボロであることには変わりないので更なる下げの
【売買記録 2020年3月臨時買付第3弾】ついにダウ20000ドル割れ!

コロナウイルスの感染者数も世界中で増加の一途を辿り、ついにニューヨーク州では「全労働者は自宅待機」という行政命令が発表されました。
日本では「感染者数が増加している」という数字が出るとオリンピック開催に影響するので、露骨に ...
【売買記録 2020年3月臨時買付第2弾】遠慮ない下げww

いやぁまたまたダウが一晩で2300ドルも下げてサーキットブレーカーが発動しましたw
しかも、下げる時の1撃1撃 が範馬勇次郎の打撃バリに重いんですけどww
とうとう富松ポートフォリオもマイナスに転じましたw