投資で大負けしないためは(プロスペクト理論)
人間とは不合理なもので、頭で分かっていながらもたまに「理にかなわない行動」というものをとるものです。
特に株式市場のような「不確実な環境」では、たびたび判断を誤って大きな損失を抱えるなんて例は数え出したらキリがありません。
長期投資を貫き通す(退場しない)ためには人間の習性(思考パターン)も理解しておく必要があるのではないかと思います。
プロスペクト理論とは
プロスペクト理論とは簡単に言うと「人は得をするよりも損をすることの方を過大評価する傾向があるため、損失回避の行動をとりがちになる(≒最も合理的な選択を取らなくなる)」ということです。
もっと簡単に言うと「人は得をする行動よりも損をしない行動を選択しがち」ってことです。
実験:どっちが損?
プロスペクト理論の提唱者の1人であるダニエル・カーネマンは以下のような実験をしました。
【質問1】あなたはどちらを選びますか?
A:無条件で100万円がもらえる。
B:コインを投げて表が出たら200万円もらえるが、裏が出たら何ももらえない。
【質問2】200万円の借金を抱えた状況下で、あなたはどちらをえらびますか?
A:無条件で借金が100万円に減額される。
B:コインを投げて表が出たら借金がチャラになるが、裏が出たら借金の減額はない。
冷静に考えると【質問1】と【質問2】は同じ意味であり、A、Bどちらを選ぼうとも数学的な期待値は同じですよね。(期待値=100万円)
この実験の結果ですが、【質問1】ではAを選択する人が圧倒的に多く、【質問1】でAを選択した人のほぼすべてが【質問2】ではBを選択したらしいです。
実験結果から分かる事
この実験結果は人間の損失回避性をダイレクトに現しています。
【質問1】ではAを選択することで「50%の確率で何も手に入らない」というリスクを回避し、「100%の確率で確実に100万円を手に入れよう」としています。
逆に【質問2】では、Bを選択することで「100%の確率で確実に100万円を支払う」という損失を回避し、「50%の確率で支払いをチャラにしよう」としていることが分かります。
この結果から人間は「得することよりも損しないことを重視する」性質がある(損することが超嫌いw)と言えるのです。
人は「得をした時の喜び」より「損をした時のガッカリ感」の方が強く感じるので、本能的に(損を)避けようとしているとも言えます。
これは「(損失を回避するために)ネガティブなニュースほど伝播しやすい(ネガティブなニュースほど人は聞こうとする)」という人間の習性とも関連づいているので感覚的に理解しやすかったです。
メディアもこの人間の習性を理解しているので、毎日毎日コロナや事件、事故、政府叩きみたいなネガティブニュースばっかり報道することで視聴率を稼いでいるんだよ☆
ハッピーなニュースなんて誰も見ない(視聴率稼げない)からねw
実験結果から学ぶべきこと
実験結果から期待値が同じであるにも関わらず、自分にとって「利益」か「損失」で判断内容が180度変わってしまうことが分かりました。
では、これを投資のシーンに当てはめてみましょう。
【質問1】の状況というのは「投資を始めたばかりでまだ損をしていない人」、もしくは「投資で勝っている人」です。
この状況下の人は損したくない(=利益を取り逃したくない)ので、リターンが小さくともリスクを取らずに確実に利益を積み重ねる選択肢(A)を選び続けることでしょう。
一方で【質問2】の状況というのは投資がうまくいっておらず、「元本割れ(マイナス)」の状況と解釈することが可能です。
この状況下の人は損をしていたくない(=元本割れを一刻も早く解消したい)ので、多少リスクを取ってでも「元本割れ」の状況を打開しようとする選択肢(B)を選びがちであることが分かりますよね。
投資のシーンにおいてマイナスを取り返そうとしてリスクを取りに行った結果、逆に痛い目を見るというのは正にこのパターンなのかなと思います。
負けが込むことで冷静さを失うってヤツですね。
まとめ
富松も含めて人間というのは自分の置かれた状況によっては妙な(合理的ではない)選択を取ることは多々あると思います。
プロスペクト理論は、長期投資で成功するためには「選択する機会を減らすことで選択誤りそのものを減らす」ことの有効性の裏付けとなっていることが分かります。
投資銘柄を選択するのを減らす → インデックス投資(全体に対してまとめて投資)
リバランス要否の選択を減らす → インデックス投資(勝手にリバランス)
買うタイミングの選択を減らす → インデックス投資(常に買い場)
売るタイミングの選択を減らす → インデックス投資(買いっぱなし)
プロスペクト理論は細かくみていくと人間心理に直結するような「あるある」が読み取れるので、気になった人は調べてみると面白いですよ☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません