【中間成績発表】2025年7月時点での資産状況

富松が米国株投資を始めて7年が経過したので、中間成績をまとめようと思います。

富松
富松

長いようで短かった7年でしたww

米国株投資を開始して7年目の成績

この7年の間で投資した元本は$135,333(日本円での合計入金額は約1562万円)です。

それに対して現時点で保有している米国株の評価額(配当金再投資含め)は、

$224,902($1=148.49円換算で3339万5750円)です。

したがって、米国株投資開始から7年での運用利回り($135,333→$224,902)は66.26%です。

また、円換算後の運用利回りは(1562万円⇒3339万円)113.90%になります。

過去の運用利回り、運用益の推移は以下の通りとなります。

対象
年月
ドル建
運用
利回
(%)
円建
運用
利回
(%)
運用益
(¥)
22年
/7月
20.5148.74+615万
22年
/12月
21.2040.69+567万
23年
/7月
26.3856.62+842万
23年
/12月
27.8457.47+901万
24年
/7月
44.0191.82+1434万
24年
/12月
54.56111.35+1739万
25年
/7月
66.26113.90+1779万

SBI証券の「My資産」の機能で富松の資産推移を確認すると以下の通りとなります。

「青い折れ線」は資産評価額になり、「緑の塗りつぶし」は、「これまで富松が入金した額」 + 「配当金再投資額」の総計です。

「赤い線」は純粋な入金額です。(自前で集計しました。)

正直トランプショックの影響で一時的に資産評価額は大きく下げましたが「行って来い」の状態で現在は回復している状態です。

やっていることも新Nisaの「つみたて投資枠」に毎月10万円分「SBI・V・S&P500インデックスファンド」を定期購入し、貰った配当金(ドル)でVYMの買い増しをしているくらいで、特に暴落時の買い増し等は行っていませんでした。

富松
富松

トランプショックの影響で「もっと下がるだろう」と考えていましたがあっという間に回復してしまいましたねw(やはり予想なんて、そうそう当たるものではないということか・・・。)

保有資産のラインナップは全然変わり映えしないので割愛しますww

ポートフォリオバランスに関して(ETF vs 個別株)

配当金でETF(VYM)を毎月買い増していますが、ETFの割合を1%しか増やすことができませんでした。

(配当金以外の追加投資をしていないので当たり前ですがww)

富松の総資産状況

全体の資産状況で言うと前回(2024年12月)より微増となりました。

そもそもトランプショックの影響で株価の伸びも限定的で、為替レートも前回(2024年12月)より円高方向に動いていたので仕方ないといえば仕方ないですね。

毎月コツコツ「SBI・V・S&P500インデックスファンド」を買っていた分、資産は少し増えているっぽい雰囲気ですw

富松
富松

まぁこんな時もあるさw

仕事と子育てで中々時間が作りにくい日々ですが、資産形成だけはサボらずコツコツと続けています。

(いつか経済的自由を手に入れる日を夢見てww)

中間成績

Posted by tomimatsu