配当金受領記録

Thumbnail of post image 187

8月のアノマリー・・・

それは「市場関係者の多くが夏季休暇に入ることで取引量が極端に減り、株価が下落傾向になる」という特に明確な根拠が無いが「そうなりやすい」という経験則。

信じて待ち続けましたが・・・ ...

売買記録

Thumbnail of post image 092

なんだかんだで株高の日が続き、気が付けばS&P500は最高値を更新してしまいました。

VOO(バンガード S&P 500 ETF)も1口が319ドルと買いにくい価格になって困りますw

しかも今月 ...

銘柄分析,雑記

Thumbnail of post image 147

配当金は欲しいけど、個別銘柄への投資は(リスク回避の観点から)避けたい。

そんな時は高配当ETFを用いて手軽に分散投資をすることをおススメ致します。

ということで今回は(割と有名どころの)高配当ETFを比較して ...

雑記

Thumbnail of post image 013

先日、アップル(AAPL)は株式分割(1株→4株)の実施を2020年8月末に実施すると発表しました。

SBIの「取引注意情報」にも記載が出ており、発表後は株価がモリモリと上昇しております。

株式分割とはなんぞ

配当金受領記録

Thumbnail of post image 045

毎日毎日雨ばっかりのまま8月に突入しました。

結局7月も大きな暴落もなく米国株式市場は堅調な動きとなっております。

米国の4~6月期のGDPはマイナス32.9%と統計開始以来最悪の水準となっていますが関係ないみ ...

売買記録

Thumbnail of post image 149

なんだかんだでS&P500は暴落前の水準に戻してきましたね。

コロナ禍でも強いとされるNASDAQ銘柄(構成銘柄上位はアップル、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブック、アルファベット(グーグルの親会社)、インテル ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 144

最近、レバレッジ系のETF(または同系統の投資信託商品)に人気が集中していますね。

「レバレッジ」とは「テコの原理」を指す言葉で、投資元金に対して数倍の額の商品取引(または運用)を行うことが可能になる仕組みになります。(F ...

中間成績

Thumbnail of post image 124

あっという間に投資開始から2年が経過しました。

去年は2年目で総資産2,000万円突破を目標にしておりましたが結果はどうなったでしょうか!

米国株投資を開始して2年目の成績

この2年で投資した元本は82860$( ...

雑記

Thumbnail of post image 033

日本人の平均年収は少しづつ上昇傾向にあると言われますが、毎年税率が上がるため、税金を引いた後の実質の手取り年収(可処分所得)は年々低下傾向にあります。

コロナショックにより景気後退は回避できないため、平均年収の下落トレンド ...

配当金受領記録

Thumbnail of post image 149

今月も富松の資産が働いて配当金を稼いできてくれたようなので確認してみます!!

きゃっほ~い!!

今月の受領配当金は以下の通りです。

銘柄
(ティッカー)保有数配当金額
合計($)VISA
(V) ...