投資方針

Thumbnail of post image 193

株式投資をする上で常にリターンの足を引っ張る存在。

それは「税金」です。

NISAは「年間120万円以下の少額投資の場合、売却益や配当金にかかる20%の税金を無しにしますよ。」といういわゆる非課税投資枠として既 ...

配当金受領記録

Thumbnail of post image 030

3月の配当金を頂きましたので未記録だった1月、2月分の受領分も併せて記録しようと思います。

配当受領月銘柄配当金額($)1月アルトリアグループ(MO)0.802月ゼネラルミルズ(GIS)49.002月AT&T(T)204 ...

雑記

Thumbnail of post image 096

「幸せ」の定義は人によって違いますが、
結論を言うと多くの人は「お金で幸せを買う」事は可能です。

お金があれば、お金を稼ぐために使う労力や時間を自分がやりたい事に振り向けることが可能になります。

趣味や ...

お金にまつわる落語

Thumbnail of post image 065

どんな時代でも、どんな商売でも「目が利く」ということはとてつもなく強力な武器になるものです。

この噺は「目利き」の男が欲をかきすぎたが故に、
更なる上手に足をすくわれるというもので結構痛快な噺になります。

あ ...

売買記録

Thumbnail of post image 150

給料日後ということもあり、毎月恒例の米国株(今回はETF)の購入をしました。

既に分散されているETFは安心感がある!

VOO × 3口(約定単価:257.2ドル)

VYM × 14口(約定単価:85.15ドル) ...

お金にまつわる落語

Thumbnail of post image 121

落語というと演目によっては理解に苦しんだり、現代では笑いにつながりにくいものもあるが、「お金や欲」が絡む噺は今でも容易に理解し、楽しむ事ができるものです。

つまり、今も昔も人の本質は変わらないということです。

...

書評

Thumbnail of post image 133

本書は蓄財哲学に類する内容が物語形式で描かれる少し変わった書籍になります。

「最も裕福でありながら滅んでしまった古代都市」バビロンを舞台に「お金に関する悩み」を抱える登場人物達が様々な出来事を通して蓄財にまつわる教訓を伝え ...

投資方針

Thumbnail of post image 163

「時は金なり」という諺があります。
意味はそのままで「時間はお金と同じように貴重なので空費すべきではない」という意味ですね。

でも本当は「自分の時間」というものはお金より貴重だと富松は考えます。

お金持 ...

雑記

Thumbnail of post image 175

節約は高度で楽しいゲーム投資のために節約はすべき

当たり前の話ですが、投資をするにはお金が必要です。

なので、多くの人が
収入 - 支出 = 投資資金 となるわけです。

投資に回すお金が大きければ大きいほ ...

書評

Thumbnail of post image 035

本書は投資信託会社バンガードグループの創設者であるジョン・C・ボーグル氏の著書になります。

バンガード社といえば格安の経費率でS&P500連動ETF「VOO」や米国高配当株式ETF「VYM」等の商品で有名ですね。