【書評】いま君に伝えたいお金の話

この本は「物言う株主」で一躍有名になった投資家の村上世彰さんの著書になります。
この方、企業価値を高めるために積極的に株主提案したり、株主を軽視する企業経営陣を株主総会で批判したりと、本来株主としてあるべき姿勢とド正論をメ ...
インフレは手羽先の味

富松は手羽先が好きです。
小学生の頃、おやつ替わりに近所の焼鳥屋で手羽先をたまに買い食いしていました。
小3の頃、この手羽先は一本30円でしたが、
小4のある日、この手羽先の値段は40円にあがったの ...
株主優待という名のトラップ

富松は株主優待が好きでした。かつては。
でも投資の基本を理解すればするほど「株主優待」は誰も得しない誤魔化しみたいな文化だということに気付きました。
「株主優待」という形の株主還元は日本独特の文化みたいなもので ...
三つのやり方

やり方は三つしかない。
正しいやり方。間違ったやり方。俺のやり方だ!
映画「カジノ」より
投資戦略は投資家各々の個性が出てくる部分なので自身の投資戦略を考える時も
他人の投資戦略を見る時 ...
そもそもなんで米国株なのか

私はごく普通のサラリーマンという職業上、投資対象を決める上で以下の希望がありました。
手間がかからないものがいい借金(与信枠利用)をしたくない
投資資金を一度に大きくエントリーしたくない
投入資金に対して年5 ...