配当金受領記録

Thumbnail of post image 014

早いもので、残す所1か月で2022年も終わろうとしています。

齢を重ねる毎に時間経過の体感速度が速くなっていることを実感します。

この「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価さ ...

雑記

Thumbnail of post image 115

「お金持ちほど宝くじを買わない」という通説は良く聞くところです。

その通説の根拠は宝くじの持つ「当選確率の低さ」や「還元率の低さ」という性質が原因であることは以前、富松も紹介させて頂きました。

しかし、宝くじの ...

売買記録

Thumbnail of post image 060

下落続きだった米国株式市場も最近では上がってきていますね。(2022/10/31時点)

年内はこのまま回復基調に入ってくると富松は考えていますが、来年もう一発下落相場が訪れそうな気がします・・・。

そもそも米国 ...

配当金受領記録

Thumbnail of post image 173

あっという間に10月が終わろうとしています。

「日本は四季のある国」という話は今は昔。

今では「夏の暑さ」の次にはもう「冬の寒さ」が襲い掛かるという過酷な気候変動を持つ国となりました。

四季の中でも ...

配当金受領記録

Thumbnail of post image 139

円安と株安が加速する地獄のような相場環境において、追加投資を目論む富松にとっては米国株から降り注ぐ配当金(ドル)は神の恵みとも言えるありがたい存在です。

ということで今月頂いた配当金は以下になります。

銘柄

売買記録

Thumbnail of post image 137

最近、米国市場が大きく崩れつつありますね。

当然、どこが下落相場の底かなんて分かりはしないものの、割高感のない株価になりつつあるので、少しづつですが(暴落時買付準備金を崩しつつ)「買い付け額」と「買い増しタイミング」を増や ...

雑記

Thumbnail of post image 021

9月に入りようやく夏休みを取得できたので、妻と2人で沖縄(下地島、伊良部島、宮古島)に旅行(2泊3日)に行ってきました。

沖縄といえば、最近台風が何度も通過していたので、当日飛行機が飛ぶか不安でしたが、出発日時点で

配当金受領記録

Thumbnail of post image 079

米国市場が急落していますが、同時に円安も進行しているため、円建て評価的にはほぼ無傷の富松ですw

毎月の買い増し分は何も考えずに実行し続けているものの、円安が進行している局面では「暴落時買付準備金」の出動タイミング(

売買記録

Thumbnail of post image 200

8/26のNY市場ではダウが1000ドル超の大幅な下落がありましたね。

丁度、富松は27日の朝4:00くらいに目が覚め、この下落を目の当たりにしたので、閉場間際に「今月分の定期買付タイミング」として買い増しを行いました。

売買記録

Thumbnail of post image 049

昨今のドル円レートは上がる時も下がる時も急激ですねぇ。

ついこの間まで1ドル=140円にトライしようとしていたのに、1ドル=130円を割りそうな程に下がったり、また上がったりと落ち着きがないですねww

7月分