投資方針,雑記

Thumbnail of post image 069
株がギャンブルと言われる理由

あらゆる資産の中で、株は高いリターンを投資家にもたらすものであることは、過去の歴史が証明しているところです。

しかし、それでも株を嫌う人々は一定数存在します(日本ではこの割合は結構高いです)。

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 084

コロナ対策で国民に対して一律10万円が支給されることが決定しましたが、富松は既に使い道を決めていますw

よく給付金を「貰う」or「貰わない」の議論がありますが、どちらにせよ将来「税金」という形で国民に請求書が回って

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 105

貸株とは

「貸株」とは文字通り、投資家が証券会社に対して「株を貸す」行為になります。

投資家は証券会社に株を貸すことによって金利を得られるということが、「貸株」のメリットとなります。

投資家が貸株で得られる金利は ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 135
債券とは

債権とは国や企業が投資家からお金を借りる仕組みです。

つまり、「債権を購入する」ということは、国や企業に対してお金を貸す行為に相当します。

債権は満期日まで持つ前提であれば、元金+利息が返ってきます。

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 139
損切とは

それは「含み損が生じている投資商品を見切り売りして損失額を確定すること」です。

株でいうと、株価が下落したまま、今後復活することが見込めない銘柄に対して、「これ以上の下落で損失が膨らむことを回避するために売ってしま ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 145

今年も残すところ半月となりました。

NISA制度を利用している方々は抜かりないと思いますが、2019年分のNISA枠もそろそろ締め切りになります。

せっかく投資によるリターンが非課税になる制度なので年内までに限 ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 177

ドルコスト平均法とは

ドルコスト平均法とは投資手法の一つです。

金融商品を購入する際に一気に購入せずに、「定期的」且つ、「購入する金額を一定」にする事で価格が高い時には購入数量が少なく、逆に価格が低い時には購入数量が多くなる ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 145

今回はバックテストツール「Portfolio Visualizer」を使って、富松のポートフォリオとS&P500(市場平均)とどっちが過去に高いパフォーマンスを得られたか戦わせてみようと思いますw

バックテストとは

...

投資方針

Thumbnail of post image 097

先日、NYダウ平均株価が800ドルもの大幅な下げに見舞われました。

富松のポートフォリオの中でもコカ・コーラ(KO)やゼネラルミルズ(GIS)、AT&T(T)といった銘柄は堅調な動きでほぼ無傷(どころかその後上昇w ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 106

先日、夏のボーナスが支給されたため、米国株式市場が暴落した時に備え証券口座にそのまま入金しました。

なので「夏のボーナス」というウキウキワクワクなイベントに対して発生したアクションは「お金が口座を移動した」だけですw