投資方針,雑記

Thumbnail of post image 163

一般的なサラリーマンは毎月給料を貰う事ができます。

そのためサラリーマンが節約によって投資資金を捻出する事が出来れば、その毎月の入金力が投資において強力な武器になります。

と、まぁここまでは普通のお話です。

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 182

先日、金融庁から(既知だったけど)残念な発表がありました。

発表内容

金融庁は「高齢社会における資産形成・管理」の報告書で、総務省の家計調査データを使い、年金だけでは生活費が月約5万円不足することを指摘しました。

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 090

富松が米国株を長期投資で運用するのには理由があります。

それは「短期投資では勝てない(勝ち続けられない)」からです。

タイトルにも書きましたが、そもそも短期投資と長期投資では全然別のゲームになります。

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 058

2014年。

アメリカ(バーモント州)でロナルド・リードさんという1人のおじいさんが亡くなりました。

この方はガソリンスタンドの従業員やデパートの清掃員として働いており、ドケチ・・じゃなくて、極度の倹約家として ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 177

日本人の誰もが抱く不安。

「年金大丈夫?」

そういった不安を解消するためには自身の労働以外で得る所得が必要です。

米国株個別銘柄には「配当王(増配歴50年以上)」、「配当貴族(増配歴25年以上)」と ...

投資方針

Thumbnail of post image 128

株式投資をする上で常にリターンの足を引っ張る存在。

それは「税金」です。

NISAは「年間120万円以下の少額投資の場合、売却益や配当金にかかる20%の税金を無しにしますよ。」といういわゆる非課税投資枠として既 ...

投資方針

Thumbnail of post image 032

「時は金なり」という諺があります。
意味はそのままで「時間はお金と同じように貴重なので空費すべきではない」という意味ですね。

でも本当は「自分の時間」というものはお金より貴重だと富松は考えます。

お金持 ...

投資方針

Thumbnail of post image 147

やり方は三つしかない。

正しいやり方。間違ったやり方。俺のやり方だ!

映画「カジノ」より

投資戦略は投資家各々の個性が出てくる部分なので自身の投資戦略を考える時も

他人の投資戦略を見る時 ...

投資方針

Thumbnail of post image 092

私はごく普通のサラリーマンという職業上、投資対象を決める上で以下の希望がありました。

手間がかからないものがいい
借金(与信枠利用)をしたくない
投資資金を一度に大きくエントリーしたくない
投入資金に対して年5 ...