雑記

Thumbnail of post image 121

あけましておめでとうございます。富松です。

先日、本業が忙しいにも関わらず、有給を取得しグアムで結婚式を挙げてきました。

そんなに長期滞在したわけではないのですが、青い海と空に囲まれ素晴らしい結婚式となりました ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 136

今年も残すところ半月となりました。

NISA制度を利用している方々は抜かりないと思いますが、2019年分のNISA枠もそろそろ締め切りになります。

せっかく投資によるリターンが非課税になる制度なので年内までに限 ...

雑記

Thumbnail of post image 148

今年も年末ジャンボ宝くじが販売開始されましたねw

宝くじは年々売り上げが下がってきているという報道がありますが、「国民の金融リテラシーが年々上がってきている」のか、「自由に使えるお金の額が年々下がってきている」のか(多分後 ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 197

ドルコスト平均法とは

ドルコスト平均法とは投資手法の一つです。

金融商品を購入する際に一気に購入せずに、「定期的」且つ、「購入する金額を一定」にする事で価格が高い時には購入数量が少なく、逆に価格が低い時には購入数量が多くなる ...

投資方針,雑記

Thumbnail of post image 098

今回はバックテストツール「Portfolio Visualizer」を使って、富松のポートフォリオとS&P500(市場平均)とどっちが過去に高いパフォーマンスを得られたか戦わせてみようと思いますw

バックテストとは

...

雑記

Thumbnail of post image 046

先月、金融庁は問題のレポートの撤回(「今後、議題にはしません」と決定)をしました。

ただ、HP上での公開は引き続き行うとのことで、これを機にちゃんと読んでみようと思います。

レポートの正式タイトルは

保険,雑記

Thumbnail of post image 016

さて、「前編」ではまずサラリーマンである富松に対して公的な保険である社会保険にどのような保障があるのか見てみました。

サラリーマンは意外と手厚い保障があるもんでしたw

前回に引き続き、今回はそもそも富松が必要としている保障を ...

保険,雑記

Thumbnail of post image 178

富松はこれまで民間の生命保険等に加入していませんでした。

幸運にも大きな怪我や病気にかかることなく独身時代を過ごしてきたので、特に必要性を感じなかったというのが最大の理由です。

しかしながら、富松も晴れて所帯持 ...

雑記

Thumbnail of post image 190

先日、富松が生活防衛資金を預けている某信用金庫から「個人向け国債」の案内が郵送されてきました。

ということで今回は「個人向け国債」に関して色々書いてみようと思います。

(この記事内での国債=日本の国債という前提 ...

銘柄分析,雑記

Thumbnail of post image 093

SBI証券がバンガード社のETF(VOO)に投資するファンドを作りました。

これで、バンガード社のETFであるVOOへの投資が手軽にできるようになりますね。

本家VOOの基準価格は安くはないから買いにくい人もいたはず ...