配当株の真の強さはバフェットが示している

富松は配当金が大好きですw
安定して配当金を支払ってくれる企業(の株)も大好きです。
配当金は支払われる度に課税の対象となるので、長期投資を前提とした場合、(税金によって)複利の効果が阻害され、無配当のグロース ...
【売買記録 2020年5月】不気味な上昇だが買う!!

緊急事態宣言が解除されましたが、実態経済は停滞ムードですね。しかし、構わず買い進みます!!
そういえば富松の所に「特別定額給付金」の申請書が郵送されてきたので忘れない内に出さないとw
オンライン申請では
【配当金受領記録】2020年5月分の配当(盛り上がってまいりました☆)

遂に買い増ししていたAT&T(T)から待ちに待った配当金が入金されました!!
今月受領した配当金を確認してみます!!
銘柄(ティッカー)保有数配当金額
合計($)アルトリアグループ
【お金の使い道】お気に入りのお店には潰れてほしくない

日本の新型コロナ感染者数が減ってきているものの、まだまだ大都市圏では緊急事態宣言の解除までは至らず、飲食店を経営されている方々は苦しい日々を過ごされていることと思います。
富松は先日、妻の誕生日祝いをするために(一応配慮し ...
効率的市場仮説のパラドックス

「投資の神様」や「オマハの賢人」と呼ばれるウォーレン・バフェット氏はバリュー投資(その企業の利益水準や資産価値から考えて株価が割安と判断できる銘柄に投資する手法)で莫大な富を築いてきました。
しかし、今年で90歳になるバフ ...
在宅勤務の効果を真面目に考えてみる

今日、富松の所属している会社から「在宅勤務用」のPCが配送されてきました。
しかし、富松が勤務している現場(客先)は在宅勤務に舵を切っていないため、当面このPCの出番はなさそうです。
「在宅勤務」という魔性の響き配当金再投資戦略とADR銘柄の相性について

富松は普段から米国企業への投資をしていますが、実は米国株式市場を通じて米国以外の企業へ投資することも可能です。
米国以外の企業の株式の所有権を証券化し、米国株式市場に上場させたものをADR(America ...
【書評】投資なんか、おやめなさい

今回、ご紹介する書籍はTV番組なんかで「節約術」等の家計を助ける情報なんかでよく拝見する経済ジャーナリストの荻原博子さんの書籍です。
タイトルを見て「アンチ投資派の意見も知りたいな~」という軽い気持ちで手に取りましたが、意 ...
企業の成長は木の成長に似ている

米国株投資を始めて色々な情報を知るなかで「企業の成長は木の成長に似ているな」って思いました。
企業の成長過程のイメージ一般的に設立当初の企業は事業規模も小さく、ビジネスで得た利益はほとんど企業自身の成長(設備投資や事業拡大 ...
【配当金受領記録】2020年4月分の配当(権利確定日を忘れる男)

うっかりしてましたww
ってウキウキしながら配当金の受領通知を見たら・・・
よくよく考えてみると・・・
コカ・コーラ(KO)の権利確定日が3/13ということを忘れていました。